そんな自分は取り急ぐほど忙しくないですし、お伝えすることもないのです・・・・強いていえば、昨日パソコンのキーボードが壊れました。
SUMMER SONIC 2012 OSAKA
サマーソニックって大坂でもやってるの?ってぐらい東京(というか千葉、ちば、CHIBA)会場や宣伝が立派すぎてあれなんですが、自分は名古屋に住んでいるというのと、何千人の人を誘導したりしてるのに人混みが嫌いなので大阪に行きました。
自分はまだ千葉県浦安市にある「東京ディズニーランド」というネーミングが許せないです、千葉にあるのにどうして東京ディズニーランドなのか。
きっとそれを受け入れられるようになったとき、自分は大人になれるのだと思います。
それはともかく、名古屋から大阪まで片道二時間、4000円ぐらいで行けるので9時に名古屋を出発して、12:30ぐらいに会場につきました。
思ったより時間がかかったのは難波駅で荷物をコインロッカーに入れようとしたら最後の一つのとこ、タッチの差でロリータのかわいい女の子にロッカーを取られてしまったからです。
おしとやかに見えてああいう子はすばやいのだと学びました。
見た順番は
GRIMES→ St.Vincent → SKBRKT→ Gotye→The HIATUS(ちょっとだけ)→sigur ros
といった感じ。
メインのステージには一歩も近づきませんでした(ご飯食べに行ったりグッツ見に行ったりしたときに音だけ聴いた)
GRIMESは実はあんまり予備知識なくいったけど、こりゃバキバキのサウンドで格好良かった。知名度からなのか若干盛り上がりに欠けてたけどこれからどんどん有名になってくのではとおもいました。
St.VincentはPVなんか見たりする限りもっと大人しく歌うのかと思ったらもう長い髪とかメイクをぐちゃぐちゃにしながら最後はステージを降りて歌ってるし、The Pop GroupのShe is Beyond Good and Evilカバーしてたし、柵の近くにいたから押しつぶされそうになるぐらい激しいステージでした
自分が演奏してるので贔屓目にみてるとこもありますが、ギターの音の作り方がカッコイイと思い、真似してみようと思いました。
CDで聴くとエコーがかかっててキーボードっぽい音っぽくなってるんですが、ライブで聴くと重厚感あるカッチョイイサウンドになってました。
似てるアーティストですが、来年はtUnE-yArDsなんかが来てくれないかな。
SKBRKTは・・・すみません、アイスクリーム食べながら見てましたw
St.Vincent でつかれちゃって・・・でも格好良かったです。
Gotyeはドラムパフォーマンスよりも映像よりもなによりも日本語のうまさがすごい気になりました。MCがほぼ全て日本語、しかも関西弁を交えてくるところもどう考えても日本人です。
外国に行ってたとき日本語がやたらうまい友達(現地人)がいたのですが、その時に感じたちょっとしたファニーさを感じました。
「今日キンブラさん来ないんで・・・(もちろん日本語)」ということで「Somebady that I use to know」のKimbraパートをみんなで歌うという、非英語圏では難しすぎる課題も横にいた黒人女性に教えてもらいました。サマソニも外国人多かった。Florence and The Machineほどじゃなかったけど。
す、すごい再生回数・・
そして今日の(8月の)もっとも楽しみにしてた、Sigur Ros!
HIATUSのとき少しだけ雨が降ってて「もしかして昨日の二の舞になるんじゃないか・・」っておもってたら見事に晴れて、虹が出てきました
スマホで撮ったので最強に画質が悪いのであれなんですけど、気温もちょうど下がってきて夏の気持ち良い風を浴びながらのライブでした。
Jonsiのライブは行ったことがあって、それもまた感動的だったんですけどシガーロスはもう言葉が出ないぐらいよかったです。
あんなに楽器があるのに全く耳が痛くならないし、即興的に映像を加工したりする演出もさすが、感動しすぎてしばらく立ち尽くしました
ただ、他の人も言ってたんですけどもう一つの会場でGreen Dayがやっててシーンってなると「ワーーーー!!」って音が聞こえるんですよ、でもこれは外で聞けてよかったなぁ。東京(千葉)は中だったらしいけど、夏の気持ち良い風とどこかに行ってしまいそうな音楽、そして最後に流れ星がでるという偶然(奇跡)、最高でした! セットリストはこちら
最高のライブをみて、1日大阪観光
噂のホテル
観光客っぽく、お土産は蓬莱で
マリリンマンソンとかのPVにでてきそう
0 件のコメント:
コメントを投稿