2012年12月13日木曜日

12月13日

すっかり寒くなってきましたね。
滅多に雪なんぞ降らないのですが、少し積もるぐらい雪が降りました
電車が止まって会社に行けなくなったりする場合は近くに泊まったりして命がけで来る人もいるそうですが、よほどの事がなければ自然に逆らわず大人しく家にいた方がいいんじゃいのかなって思います。

更新しない間

牧場にいったりしました。
動物の毛は暖かくて、写真でみるよりもずっとずっと大きくて迫力があります。
子供連れが多くて若干浮き気味でしたが・・・
ずっとずっと昔に行ったっきりだったので、新しい発見が沢山ありました。
羊なんかもいたりして

見に行きたかった「ル・コルビジェの家」を見に行きました。
成功したデザイナーと中古車販売で生計を立てる不思議な隣人との隣人トラブルを題材した映画。最初はデザイナーの主張(隣の家が見えるところに穴を開けるのはダメ)ってのが正しいと思うしそれが正しいと感じる。
法律で禁止されているし、誰だって他人に生活を見られる恐怖を抱えて生活をするのは辛い。
しかし、物語が進んでいくうちに隣人の主張が分からないわけでもなくなってくる。っていう不思議な映画。知識層特有のいやみったらしさをうまーーく描いていてそこがすごく面白かった、建築は分からなかったけど・・最後があっさりに終わってびっくりしました。

シガーロス 世にも不思議な映像実験 上映会(sigur ros mystery film competition) にいく

アイスランドのバンド、シガーロスがフィルムメーカー・クリエイターに同じ予算を渡し、ニューアルバム「Valtari」のプロモーションビデオを作ってもらおう というもの。
上映会は六大陸すべて、100年前からずっとやっている映画館や雑貨屋さんなどで行われInstagramのハッシュタグ(valtarifilmexperiment)で全世界の上映会の模様が見られるそうです。
アジアは中国・モンゴル・日本で、ミュシカという、北欧雑貨を扱うお店のみの開催でした(とても素敵な空間でした♡)。
今年のサマーソニック東京でもやったそうですが、一部映像が間に合わなかったそうで、今回が完全版なんだそう。

16作品+ファン投票で選ばれた1作品+シガーロスが選んだ1作品が上映されました。
異なる文化や環境で育っても自然とか裸とか死とか、シガーロスの曲を聴いて思い浮かぶものってどこか共通性があって、前衛的で結末が分からないものもあったけどどれも引きつけられ、懐かしさを感じるものばかりでした。
上映された作品・監督の簡単なプロフィールはすべてここから見ることが出来ます(一部血や死体、裸がでるものがありますのでご注意下さい)

しれっとRYAN MCGINLEYが混じっているのがすごく気になりましたが・・・

(そういえば、今月の美術手帖の表紙にもなっていましたね・・・・)



明日・明後日と重要な用事があって、それが終わったら撮影。
まさに師走のような最近です。
来週誕生日なのですが、息つく頃にはきっと「ガキ使」がやっていることでしょう

もっとちゃんと更新します・・・


《宣伝》
先日お手伝いさせていただいたComputer Magicが来週のベストヒットUSAの「next! next!」というコーナーで取り上げられるそうです!
小林さんがどのように紹介されるのか、とても楽しみです♪

放送時間
BS朝日 12/18(火)夜11:00-11:54
テレビ朝日 12/20(木)深夜3:40-4:05
HAB北陸朝日放送 12/22(土)深夜2:00-2:25



0 件のコメント:

コメントを投稿